9月になりました!
多くの地域で登録販売者資格試験が続々と行われてきます。
いよいよですね〜。
もうすでにいくつかの地域は先陣を切って試験を終了しているところもありますが……
全国各地の受験者のみなさんは、迫る試験日にソワソワと感じているかもしれません。
受験というのは不安がつきもの。
とくに直前になるにつれてその気持ちは大きくなってきますよね。
日頃からがんばっているみなさんのために……
今日は私が受験直前の不安を解消するためにおこなってきた作戦を教えたいと思います!
目次
試験まで不安でいっぱいならこれをやってみるべし!
さて、刻々と迫る試験を前に……
「不安でいっぱい! 夜も眠れない!」
なんて気持ちが続いたら、気力も体力も持ちません。
そこで、こんなことをしながら不安な気持ちを解消していければいいかな〜と思います。
その方法がこの5つ!
- おいしいものを食べる
- 何が不安なのか書き出してみる
- 自分が努力してきたことを確認する
- 気がすむまでひたすら勉強してみる
- 試験が終わってからのことを考える
順番にいってみましょう。
おいしいものを食べる

のっけから現実逃避感満載ですが……
自分の好物を食べることで自分のご機嫌をとってみましょう。
緊張すると食が細くなってしまう人もいますが……
ここで十分な栄養も摂らずに試験に臨むことのほうが危険です!
栄養バランスを考えた食事を摂ることも、心身のコンディションを整えるのに大切。
ですが、ここではそこまでの気は遣わずに、とにかく自分が「おいしい〜!」と思って食べたいものを食べること。

美味しいものって、人を幸せにするんですよ。
何が不安なのか書き出してみる
不安なときって「漠然と不安!」そわそわしたりドキドキ緊張〜てことが多くないですか。
その漠然とした不安を「何が不安なのかな」と、自分で言葉にして見える化することで、解決に導くことができます。
もしかしたら「試験会場にたどり着けるか」が不安なのかもしれない。
「忘れ物をしたらどうしよう」と気がかりなのかもしれない。
こういうことでもリスト化すると、あとから客観的に見ることができて、意外に冷静な判断ができるものです。
自分が努力してきたことを確認する
自分が今日まで努力してきた「証拠」をかき集めて、眺めること。

たとえば、書き込みだらけの参考書。
何度も解いた過去問の解答が書かれたノート。
その日の勉強時間や内容が刻まれたスケジュール帳。
などなど、あなたの手元には努力の証がた〜くさん残っているはず。
それを見ることで「自分はこんなにがんばってきたんだ!」という自信に繋げるといいと思います。
気がすむまでひたすら勉強してみる
もしあなたが、まだ試験勉強のことで不安に思っているのであれば……
それはもう、勉強で解決するほかありません。
受験まで「もう」何日しかない! なんて思わず……
「まだ」何日は残っている、と考えて、少しずつでも勉強を重ねていくといいでしょう。
参考書をぱっと開いたところをなんとなく眺めるだけでもオーケーです。
何度も解いて慣れてきている過去問をもう一度解いてみるのもいいですね。
苦手なところがわかっていれば、そこを徹底的に叩き込むつもりで勉強してみるとか。
慌てず騒がず、いつも通りに勉強を続けていれば、自然と落ち着くこともあります。
試験が終わってからのことを考える

やっぱり楽しいことを考えると、気分も上がるというもんです。
ということで、試験が終わったら何がしたいな〜みたいなことを考えてみましょう。
試験後に何か特別な予定を立てておくとわかりやすいかもしれません。
私は、大学受験が終わったらお菓子作りをしようと思ってたりしました。
読みたかった本を一気に読みすすめよう、とか、欲しかったあれを買いにいこう、とか。
髪色を変えてみようとかもいいですね。
身近な楽しみをいくつか作って、それを楽しみに試験に臨むとテンションも上がってよきです。
大丈夫! あなたはたくさんがんばっているんだよ〜!
ということで、試験前の不安解消作戦……
- おいしいものを食べる
- 何が不安なのか書き出してみる
- 自分が努力してきたことを確認する
- 気がすむまでひたすら勉強してみる
- 試験が終わってからのことを考える
こうして自分の気持ちをコントロールしつつ、無事合格を掴んできた私。
ぜひ試してみてください。
ひとつだけ……
登録販売者試験は、会場にいるみんなよりも「いい成績をとる」ための試験ではありません。
たとえ満点でなくても、合格最低ラインの点数を超えさえすれば「みんな合格」です。
1個のわからない問題にとらわれず、焦らず確実に、他の問題を解いていけばオーケー。
大丈夫、あなたはたくさんがんばってきたのですからね!
当日まで、もう少しの辛抱ですよ〜。
それでは、今日も元気にいってらっしゃい!