ー 新着記事 ー やすみ 健康 「最近働いてばかりいる」と思ったときにあえてするリラックス方法5選 「仕事は楽しんでするもの!」と考えている私ですが……さすがにず〜っとお仕事モードでは疲れてしまうものです。 でも、仕事が重なるとなかなか定時に終わらせることができなくなったり。同僚が体調を崩したら少なくなった人数で業務を回さなければならなくなったり。気がついたら休日もなくなり、何連勤もこなしていたり。 最近「あれ、なんか私、働いてばかりいるんじゃないかな」なんて思うこともないでしょうか。 それでもどこかのタイミングで息抜きは必要です。働き詰めの日々ではいつか自分の体を壊してしまうおそれがあるからです。 と ... つづきを読む 仕事観 「仕事で手を抜く」はサボりではない! きちんと業務の「中身」を考えています 何事も全力投球を貫く人もいる中、私は逆。いかにうまく手を抜くかを考えて行動しています。 でもこれがけっこう難しい。 仕事においていえば、やるべき仕事を見つけることができても「何をやらないか」を選択するのって意外と簡単ではありません。 でも何かをやらない、誰かに任せたり、後回しにしたりすることで、他のことが効率よく動くとしたら「やらない」という選択肢があるのはアリなんじゃないかと思っています。 という考え方を今日はつらつら書いてみたいと思います。 私は白衣を洗わない、全部クリーニングに出している 自分の家で ... つづきを読む 仕事観 FAX送付状って書いてる? 手書きできるならちょっとこだわってみる ファックスを送信するとき「送付状」ってつけて送っていますか。 小売業の人は客注を受けたりしたときにファックスを送るかもしれませんが……正直そういうときはいちいち送付状を付けずに送ったりしています。 でも、取引先からアンケートなどの回答をお願いされていたり、大切な書類を送付するときもたまにあります。そういうときはかんたんに送付状をつけたりすることもしています。 こういうものにはあらかじめフォーマットが用意されていたりするものだけれど……宛先によってデザインを変えてみたりするのもいいかもしれないです。 「FA ... つづきを読む 仕事観 登録販売者にまつわる「数字」まとめてみました 最近気がついたんですが、登録販売者のまわりにはいろんな「数字」がかかわっている気がします。 テストの点数から働く時間まで……みんな意識するところしないところで、その数字の中で働いているのです。 ということで、今日はこの登録販売者という資格にまつわる「数字」を並べてみたいと思います。 登録販売者にまつわる「数字」といえばコレだ! さっそく今日私がご紹介するのはこちらの5つの数字です〜。 登録販売者にまつわる数字たち 9割84点2年以上1920時間2分の1ルール 何がどんな数字なのか、あなたは全部わかりますか ... つづきを読む ブログ 【2022年】今月のブログ運営報告【7月】 月末はこうして1ヶ月の総括的な記事を書いています。「登録販売者の毎日」に今月も訪れていただきありがとうございます。 2019年の7月にこのブログは開設されました。それから3年が経った今も、生きたブログを続けてこられたのは、読んでくれるあなたがいるから。 さっそく今月も振り返ってみたいと思います! ユーザー数とPV数 この1ヶ月は、およそ7000人に、およそ12000PVをいただくことができました。訪れていただきありがとうございます! 全体的に、どの数字を見ても前月から2割ほど少ない閲覧となりましたが……毎 ... つづきを読む やすみ 趣味 私はやりたいことができているか2022上半期 ここ数年、年末になると「やりたいこと・ほしいもの」を100個考えるようにしています。 それを翌年の1年間かけて何個達成できるかを楽しみにしているのですが……2022年を半年も過ぎたいま、どれだけ達成できたでしょうか。 もう7月も終わりますが、上半期の振り返りとして、記事にしたいと思います。いってみましょう〜! 10個のやりたいことを達成させました ブログの更新頻度を下げて、自由な時間を増やしているわりに……100個中10個達成と、意外に進捗としてはのんびりな印象です。 達成項目例としては iPad min ... つづきを読む 仕事観 登録販売者の将来性ってどう? 現場の資格者の私から見て 私は自分の「登録販売者」という資格が大好きでブログを立ち上げてしまったくらいですが……ネットの記事を読んでいると、資格に対してネガティブな意見も多く見受けられます。 登録販売者は必要ない。いずれなくなる職業のひとつだ。 本当にそうでしょうか。実際に働いている立場として、資格を取り巻く最近の状況を踏まえて、自分の思いを書いていきたいと思います。 薬剤師や登録販売者がいなければ市販薬が売れない現在 現状として、いまの日本は市販薬を販売するのに薬剤師や登録販売者の専門資格者がいないと売ることができません。 医療 ... つづきを読む \ 1000記事以上投稿! 毎週火・土曜更新 / 新着記事一覧はコチラ ー おすすめ記事 ー 想像以上にお客様はお薬のことを知らない、だからこそ大切なこと。 登録販売者の接客! お薬の相談の対応手順をざっくり解説 新人登録販売者がお薬の接客のときにできるといいことはコレ! わからないことをわからないままにしていない? 苦手な問題は○○で確認! 登録販売者試験受験者は、他人の点数なんて気にするなというハナシ iPadアプリ「GoodNotes5」で登録販売者試験「手引き」を便利に活用 「OTC医薬品の比較と使い分け」読了の私が実際に読み返す3項目 「やさしくわかる! 登録販売者1年目の教科書」に6年目の私が感じた3つのポイント 独学で失敗しやすいこと! 解決策は○○にあり?! 資格を取るだけでは変わらない? 人生を豊かにする3つの行動 仕事向いていないかもと思いながら5年以上同じ業界で働くワケ 仕事に誇りを持つことは、自分自身を救い人にもやさしくなると思う。 POP担当に任命! まず何をすればいい? 初心者にすすめる4つのコト 【手書きPOP】おすすめのペン紹介します【揃えると便利】 POP書く人必見! おすすめ本紹介 その1 読みにくい文章って○○が多すぎない? 私が思う読みやすい文章は 趣味でブログを運営し続けるメリット【稼がなくてもOK】 ブログを毎日更新するためにやめるべき3つの習慣 \ シェアおねがいします / Twitter Share Pocket Hatena LINE コピーする author