先日、東北の方で大きな地震が発生。
私の住む山梨でも、しばらく酔うような揺れが長く続きました。
まもなく東日本大震災から10年が経ちます。
「地震大国」と呼ばれる日本、この10年の間でも、各地で地震は起こっています。
その度に、私たちは不安な思いに駆られています。
お店によっては夜遅い時間になっても営業しているところもある「ドラッグストア」
不安な気持ちの中、街に灯るお店の明かりに、ほっとするお客様もいらっしゃいます。
「ドラッグストア」に勤める人として、お客様にどんなことが伝えられるのでしょう。
この仕事を通して得た「伝えるべき必要な情報」をまとめてみました。
お薬手帳は持ち歩きましょう
「お薬手帳」は災害時に限らず、いつでも持ち歩いていてほしいもの。
なぜなら、これを見れば、あなたが普段どんなお薬を飲んでいるのかが一発でわかるから。
とくにたくさん服用している人は、お薬の名前を自分で覚えておくのは大変なこと。
「白くて、丸くて……」と説明したところで、他の人には伝わりません。
「お薬手帳」を使うことで、お医者さんや薬剤師さん、私たち登録販売者などにも服用しているお薬のことを正確に伝えることができます。
他のお薬との飲み合わせも調べられるし、もし手元にお薬がなくなってしまっても代わりになるお薬を探すこともできるのです。
お薬手帳には、くすりの情報以外にもこんなことが書いてあると便利です。
- 副作用歴、アレルギー歴
- かかりつけ病院、薬局の電話番号
- 服用している市販薬やサプリメントなどの情報
備蓄をしっかりしておきましょう
九州沖縄に、大きな台風が訪れた際、備蓄について調べました。
そのとき、はじめて災害時に必要な水の量を知り、1日分のあまりの多さにびっくりしました。
私のように、本当に備蓄に必要なものや、その量を知らない人はまだまだいるはず。
そんな人に向けて、情報を届けるのも大切かもしれません。
なぜなら、災害が起きると、ドラッグストアをはじめとするお店の食品売場は一気に品薄に陥るから。
突然の「何か」に備えたものを、日頃からきちんと揃えておくことが重要だということも呼びかけたいところです。
備えるものとして、ひとつ、おさえておきたいものが「常用しているお薬1週間分」
なぜなら、災害時は物流が止まるので病院や薬局にお薬が届かなくなる可能性があるから。
お薬が手に入りにくくなっても困らないように、最低でも1週間分のお薬を備蓄。
また、代用のお薬を探すためにも、正確な服用薬の情報が書いてある「お薬手帳」が必要なのです。
くり返し伝えていくことも大切です
タイムリーな情報は、多くの人の気持ちに刺さると思いますが……
ずーっと同じことをカタチを変えながらも伝えていくことは大切です。
人間、時が経つと、あの時覚えた不安感なども風化して忘れてしまったりもします。
けれど、大切なことはずっと伝え続けるべきだと思うのです。
いつでも人の目に入って、印象にも残るようにするために……
定期的にPOPを変えたり、展開場所を変えたり、伝える手段を変えてみたりするといいでしょう。
いつでも誰にでも寄り添える、そんなお店や店員を目指していけたらいいですね。
今日も元気にいってらっしゃい〜。