嘘か本当か。
山梨にいると一年中おいしい果物が手に入る。
本当です!
うちは農家ではないのですが、なんらかの繋がりでシーズンごとにおいしい果物を食べることができます。
春はさくらんぼに始まり、桃、ぶどう、柿……そして冬からまた春にかけてはいちご!
などなど。

そして今はどこの農家さんもぶどうの季節。
家族がこんなにおいしそうなシャインマスカットとピオーネをもらってきてくれました!

どちらも皮ごと食べられる大粒のぶどう。
早速シャインマスカットをひと房いただきました。
はじけるような食感と口いっぱいに広がる香り!
そしてさわやかな甘さがおいしい〜。
ぶどうをつまむ手がもうとまらない!
やめられなくなってしまいます!
数年前、新宿の伊勢丹の中を歩いていた時、こんな感じのシャインマスカットがひと房五千円くらいで売られているのを見た時は目玉が飛び出ました。
えっ、ぶどうってそんなにするの……?
以来、ぶどうの季節になると毎年わが家の語り草になります。
先日も職場に他店の社員さんが、おすそ分けにシャインマスカットを3房くらい置いていったばかりなので……
伊勢丹の5000円を思うと、もはや山梨県民の感覚が麻痺しているのかもしれません。
こんなにおいしい果物を毎年おすそ分けしてくださる皆さんには感謝しなければなりませんね。
シーズンになるといろんなお宅から次々と果物をもらって、食べきれないー、という贅沢な悩みも。
たくさんぶどうをもらってすぐには食べきれないという場合の保存方法ですが……
キッチンハサミなどを使って1粒ずつ房から切り落とすのがいいそうです。
切り落とす時は、粒に枝を2,3mmくらい残した状態で切り落とします。
そうすると房ごとで保存するより日持ちするようになるそうです。
その後は冷凍でも冷蔵でも大丈夫とか。
でもやっぱりもらった時の新鮮な状態で食べたいですよね〜。
私は房ごと丸洗いして、ぷちぷちみんなでつついて食べるのが好きです。
ぶどうは生ものなので皆さん早めに召し上がりましょう!

ちなみにこちらもいただきもの。
こちらはふなっしーでおなじみ名産千葉県の梨です。
大きくてまんまる!
立派な梨です。
こちらも早速冷蔵庫で冷やしています。
食べるのが楽しみ〜。
ぶどうのシーズンが終わると、だんだん今年も終わりに近づいてきているような感覚になります。
果物は県民にとって四季を感じるもののひとつですね。
まだまだぶどうもおいしく食べられると思うので、ぜひみなさん山梨に遊びにきてください〜。
今日一日が充実した日でありますように。
元気にいってらっしゃい!