会社の人からPOP作成を依頼されることがあります。
こんな感じで書いてほしいという、ざっくりとしたイメージを添えられることも。
その中で「用紙のサイズはA3で」と、指定がされるときもあります。
これまでも、本社で全店に貼るPOPを依頼されたときにも「A3」指定はよくありました。
でも、A3のPOPを直に書くのって、難しくないですかね。
私実は「書きにくいな〜」と思ってました。
「A3サイズ」のPOPが書きにくいと思う理由
大きいPOPを作るのは好きなんですよ。
たとえばこのくらい振り切って作るのも、それはそれで楽しいです。
でも、どちらかというとPOPは大きい紙に書くよりも、小さい紙に書いたほうが書きやすいんですよね。
なぜならいくつか理由があって……
大きいPOP作成ココが大変
- その大きさでイメージ通りの色の紙を探すのが大変
- 添えるイラストも大きくなるから色を塗るのが大変
- 書く文字も大きくなるから太さを出して書くのが大変
なんですよ〜。
ぶっといペンを揃えるのもひとつの手だし、それぞれに抜け道とか解決方法とかもあるんですが……
私としては、小さめの紙に書く情報量を、大きな紙の上で見せたい気持ちもあります。
さて、どうするか。
「A3サイズ」のPOPを依頼されたらこうする

そうだ! ちっちゃい紙にPOP書いて、あとからA3サイズに拡大コピーすればいいんじゃない?!
というなんとも安直な解決策が生まれました……
使った用紙は、ダイソーの色画用紙の中サイズ。
B5サイズよりちょっとだけ小さいくらいの大きさです。
これに、いつも通りPOPを書いて、あとで拡大コピー。
162%の倍率で、ちょうどA3紙におさまるくらいかと思います。
「A3サイズ」が印刷できるプリンタがほしい
ということで、会社でA3サイズのPOPの依頼があった時は、この方法で乗り切ろうと思います。
それにしても、A3で指定されることがけっこうあるので、気になるのはコピーの手段。
わざわざコンビニに行って、カラーコピーをするので1枚あたり数十円。
今後も作っていく機会があるのであれば、A3対応のプリンタの購入も……
本格的に考えていこうかしら〜と思うのでありました。
それでは、今日も元気にいってらっしゃい〜!