不要不急の外出の自粛を余儀なくされるご時世ですが……
その影響で増えたのが「オンライン○○」
オンライン飲み会からオンラインライブにオンラインセミナー……
いろんなイベントが自宅にいながら参加できるようになりました。
ふつうだったら東京などに出なければ受けられないような有名な講師による勉強会が、自宅にいながらもリアルタイムで受講できる世の中になったのは、地方に暮らす人間にとっては大変ありがたいこと。
これまでも、すごはんのまっす〜さんや、POPの学校の山口茂先生の勉強会を受講してきましたが……
今回は、あるサービスで開かれたお薬の研修に参加することができました。
目次
「アスヤクLIFE研修」ってなに
画像クリックでサイトに行けます〜。
全国各地で開かれる薬剤師さんのための研修の申し込みから受講までを管理するサービスです。
ほとんどは薬剤師さんに向けて開かれる研修やセミナーになりますが……
中には、薬剤師「以外」の職業の人でも受講できるものもあります。
そう、登録販売者でも、薬剤師さんが受ける研修を、いっしょに受講することができるのです。
このご時世だから、オンライン受講のものも多く、受講費が無料のものも少なくありません。
「必ず押さえたい! OTCの基礎知識」を受講

そんな中私が受講したのは、薬剤師の鈴木伸悟先生を講師に迎えた
「必ず押さえたい! OTCの基礎知識 〜OTC販売に携わる薬剤師の皆さんへ〜」
というタイトルのオンラインセミナー。
「薬剤師の皆さん」とありますが、誰でも無料で受講できるスタイルです。
使用したのはZoomミーティングで、受講者側はマイクもカメラもオフですが、チャットやQ&Aで質問は飛ばせました。
資料も事前に参加者にPDFが送られてきます。
OTC医薬品を適切に提供するための知識
調剤薬局に勤める薬剤師さんを想定した例などもありましたが……
多くのシチュエーションはドラッグストアの登録販売者でも遭遇するような例。
疾患のあるお客様に安易に売ってはいけないお薬の成分や、同じような目的で使われるそれぞれのくすりの違い。
中には、今まで注視していなかった特徴のお話などもあり、知れてよかったな〜と思いました。
一般用医薬品と医療用医薬品の注意事項のちがいは、きっとたくさんあるんだろうな〜。
安全性や相手の背景を考えたきめ細やかな対応を
講師の鈴木先生は、ドラッグストアの経験もある薬剤師の先生。
市販薬の濫用の疑いのあるお客様には「ちょっとやめてみたらどうですか」と声をかけ……
医療用にはできて市販薬にはできない対応を求められたときにも「こういう理由でできません」とはっきり言う。
本来、資格者としてやるべき対応を、毅然としておこなってきた話もあり……
なんか、鈴木先生の熱いものを感じました。
と、同時に、やっぱりお薬はその有効性だけでなく、ちゃんと相手を見た上で安全で適切な選択をすべきだなと思いました。
お客様に対し、的を得た質問をして、症状やお話をしっかり聞く!
しっかりこなせるように日々の仕事をがんばろ〜と思います。
「アスヤクLIFE研修」今後も注目したい

ということで、今後もきっと登録販売者にとっても勉強になる、お役立ち研修がありそ〜な「アスヤクLIFE研修」
いろいろ覗いてみて「おっ」と思ったらスケジュールをチェックしてポチッとしたいと思います。
市販薬のスペシャリストになるぞ〜!
それでは、今日も元気にいってらっしゃい!