ちょっと和風なPOPを書くときや、少しPOPに変化や味を出したいときに便利な「筆ペン」
私は以前から、ぺんてる筆「中字」を愛用しています。
ちなみにこの「ぺんてる筆」はさまざまな種類が販売しています。
一般的に多くのお店で取り扱っているのは「中字」だと思いますが……
「太字」「すき穂」「極細」など、種類があります。
中でも、この「つみ穂」というアイテムには
「毛筆になじみのない方にも書きよい穂先!」というコピーが。
これは気になりますね。
「中字」とどっちが使いやすいでしょうか。
ということで、今日はぺんてる筆「中字」と「つみ穂」を書き比べてみたいと思います。
目次
ぺんてる筆とは
「ぺんてる筆」はホンモノの筆に使う、イタチ毛のような天然毛を一切使わずに……
ナイロンと、穂先の先端技術で毛筆の書き心地を再現している筆ペンです。
インクジェット紙にも書けるので、毎年の年賀状作成にも活躍しますね。
冒頭にも書いたように、シリーズで販売されています。
大きくて太い字を書きたいとき、和紙に書きたいとき。
宛名などの細かい字を書きたいときなど、シーンに合わせて書くことができます。
さっそくぺんてる筆シリーズ「中字」「つみ穂」で書き比べてみました。
ぺんてる筆「中字」で書いてみた
まずは私もふだんから使用している「中字」
穂先を使った細い線から、筆の根元まで使った太い線まで幅広く表現できます。
本体の軸をぎゅっと摘まめばカンタンに穂先にインクが補充されますし……
筆ペンで書く独特な「かすれ」も出せます。
文字だけでなくイラストも書けるので、これ一本で味のあるPOPが仕上がりますね。
ぺんてる筆「つみ穂」で書いてみた
一方、こちらは「つみ穂」で書いたものです。
「中字」と同じく、細い線から太い線まで書きやすいタイプの筆ペンです。
ただ「中字」と比べるとひとつひとつの線がしっかりめに書けた印象でした。
とくに書き方を注意したわけではないけれど、きれいに整った「永」の字が書けました。
「中字」と「つみ穂」のちがいはコレ
左が「つみ穂」蓋がやや透けている
正直、私としては書き心地的にそんなに大きなちがいをみつけられてはいませんが……
中でも書き分け部分だなと感じた特徴はふたつありました。
どちらもPOPを書くのに適していますが、こんなところがちがいました。
穂先のカタチと弾力
本体の長さは同じ、インクはどちらも水性染料を使用していますが……
やっぱり筆部分にはそれぞれ特徴を感じました。
中字の筆に対して、つみ穂はややスリムな印象を感じます。
長さはどちらも同じように見えますが、イチバンのちがいは「弾力」
「つみ穂」の方が弾力が強く「中字」の方がしなやかに穂先が動きます。
「毛筆になじみのない」人にすすめている筆ペンの「つみ穂」
おそらくこれが「とめはねはらい」を標準的に表現できるようにカスタマイズされた弾力なのかと感じました。
細い線の書きやすさ
逆を言えば「中字」のほうが、弾力が控えめであるぶん穂先の使い方の自由度が高い。
つまり表現の幅が広いのだと感じます。
実際に穂先の先っぽを使った細い線は「中字」のほうが書きやすさを感じました。
文字はもちろん、少し細かいイラストを書きたいときは「中字」が向いているかもしれません。
左が「中字」右が「つみ穂」
ただ、筆の使い方に慣れていない人は力加減がわからないことも考えられるから……
その感覚を掴むための練習が、多少「中字」には必要になるのかもです。
初心者には「つみ穂」幅広い表現は「中字」
筆ペンなど毛筆に慣れていない人は「つみ穂」を使うと……
ある程度平均的に整った文字が書ける、という利点があります。
一方「中字」は「つみ穂」よりもしなやかな穂先により、表現の自由度が高く……
細かなイラストやある程度小さな文字まで一本の筆ペンで書くことができそうです。
はじめての筆ペンに「つみ穂」を使うのはアリだとも思います。
が、最初から「中字」の感覚を掴むことで、より幅広い表現ができるようになる。
というのも私はおすすめしたいと思います。
ぶっちゃけ「中字」のほうが、どこでも手に入りやすいですしね!
ということで今日はここまで。
元気にいってらっしゃい〜!