1年前、マスクが品薄になったときは、布やガーゼを用いて手作りマスクを作る人が増えました。
でも、何かを手作りするのって今に始まったことではなくて……
ドラッグストアでは何かを手作りするための材料を集めるために来店するお客様が、以前からいらっしゃいます。
そこで今日は、ドラッグストアに来られるお客様が、ふだん何を手作りしているのか……
ちょこっとだけご紹介したいと思います〜。
女性に人気! 手作り化粧水
「お化粧水を作りたいんだけど、この精製水と、エタノールでいいのよね!」
と、50代くらいの女性のお客様。
惜しい……それでは、薄い消毒液になってしまう……。
「精製水と、グリセリンですね、お客様。お化粧水を手作りなさるんですね」
「あら、そうそう、グリセリンね! 最近作り始めたんだけど、調子がいいからまた作ろうと思って買いにきたのよ」

というように、化粧水を手作りする女性のお客様は若い世代から年配の世代まで幅広くいらっしゃいます。
余計な添加物を含まず、肌にもいい印象です。
化粧水とグリセリンの他に、少量のアロマオイルなどを混ぜると、香りも楽しめていいですね。
万能説あり? 手作り虫除け
「すみません、無水エタノールって置いてませんか」
と、尋ねてきたのは30代くらいの男性のお客様。
「申し訳ございません、無水エタノールはご用意ができません。ちなみに、何にお使いの予定でしたか」
「虫除けスプレーを作ろうと思っていたんです。ネットで見たら、精製水とハッカ油と、無水エタノールで作れるってあったので」
なるほど。
ハッカ油のスプレーは虫除け以外にも、清涼剤やニオイ消しなどにも幅広く使われていますね。
「そうでしたか。それでしたらこちらの消毒用エタノールでも代用いただけますよ。無水エタノールを、浸透性の高い濃度に薄めているのが、消毒用エタノールになります」

ネットの記事に書かれている多くは、無水エタノールを精製水で薄めた上に、ハッカ油を数滴垂らす方法が書かれています。
でも、消毒用エタノールを使用すれば、精製水で薄める過程も省くことができますね。
「虫除けの効果があるのはハッカ油の方になりますから、変な話、エタノールでなく水を使用しても問題ないと思います。エタノールを使用する場合は、火の元にだけはご注意ください」
「わかりました。ありがとうございます〜」
そういえば、このマスク生活が始まった頃、暑さ対策としてこんな記事も書いていたな……
あれからいろんなメディアでハッカ油が一時取り上げられるようになったけど、気のせいかしら。
夏休みの定番! 手作りスライム
「すみません、ホウ砂って置いてませんか」
と、声をかけてきたのは小学生の男の子。
夏休みになると子どもたちが「ホウ砂」なるものを求めにやってくるワケはただひとつ。
自由研究のための「スライム作り」を行うため!
ドラッグストアではホウ砂といっしょに「洗濯のり」も手に入るので、材料探しにはもってこいです。
ちなみに小学生には、スライムの色付けの材料についても聞かれることがあります。
安全性も高く、少量でも発色よく色がつくのは製菓材料によくある「食紅」がいいですね。
ほかにも、絵の具やインクでもきれいにスライムに色をつけることができますよ〜。
そういえば、ホウ砂の親せき的存在「ホウ酸」でも、いろんなものが手作りできますね。
過去にこんな記事も書いています。
みんな何かと「手作り」しているものです
生活便利グッズや美容アイテムから、子どもたちの宿題まで、幅広いものが取り揃うドラッグストア。
分からないことがあれば、遠慮なく白衣の店員さんに聞いていただくと……
何か耳よりな知識を教えてくれるかも? ですよ〜。
今日もすてきな1日になりますように。
元気にいってらっしゃい〜!