「登録販売者」という資格は、試験に合格さえすれば一人前!
……ではないよ、という話をこのブログでも何度となくしています。
一定の期間、勤務経験がない資格者は、一人でお店に立つことができない「研修中」という立場になります。
では、この実務経験はどこで積むのがイチバンいいのだろう。
今日はそんな話を書いていきたいと思います。
「実務経験がなくても採用してくれる職場はどこかあるのかな」
「いちばん早く実務経験を積むにはどうしたらいいのかな」
「職場探しや実務経験を積む上での注意点はなにかな」
そんな疑問を解決できたらいいなと思います。
目次
結論:特別な事情がない限りは「ドラッグストア」が無難
市販薬の販売といえばやっぱり「ドラッグストア」
だからというわけではないのですが、実務経験を積むのにおすすめな場所はドラッグストアです。
なにか特別な事情(思いつかないけど)がない限りはここを最優先にすべきだと思います。
「実務経験なし」での採用もありえる
試験に受かったばかりで実務経験がないけれど、採用してもらえるところってあるのかな。
あります。
会社やお店の方針もあると思いますが、ドラッグストアほど未経験者を歓迎するところは他に見当がつきません。
現に私の職場では、未経験の資格保有者を、正社員アルバイト問わずどんどん採用しています。
その理由は次に書く項目にも該当するのですが……
基本的に、研修中資格者や無資格者が一人ぼっちで店を回さなければなくなるような環境になりにくいところだと思います。
幸い、ドラッグストアにはお薬を売る以外にもお仕事がたんまりありますので……
レジ打ちとかしている間にあっという間に管理者要件満たしちゃいますよ〜。
先輩資格者がぜったい存在する安心感
お店に必ず先輩登録販売者や薬剤師が勤務していること。
自分が仕事において抱いている疑問や悩みを話せて……
いっしょに解決したり教えてもらえたりできる存在がいるのは、働かないと得られない存在です。
それと同時に、彼らがいることで自分が一人でお店を回さなければならない状況がないのです。
これは医薬品販売に重きをおくドラッグストアの特権です。
ひとつのお店に何人も資格者を雇うことが難しい、スーパーマーケットやコンビニ、ホームセンターなどのお店は、一人でお店を回せる率先力の管理者1人をお店におきたいので、未経験の資格者を採用することがあまりありません。
一般従事者の2年間も実務経験に換算
実務経験は、資格者になる前の経験時間も換算されます。
なので、さっき「レジ打ちしている間に」という話をしましたが……
一般従事者として勤務している間に、管理者要件の実務経験を満たすこともできます。
2年間、試験勉強を積みながらお店の業務に励めば、合格後は晴れて管理者登販として活躍できますよ。
次点:市販薬を取り扱う「調剤薬局」でも経験が積めることも
「ドラッグストア」以外の勤務地はないかな。
スーパーやコンビニは未経験だと難しいけど、どうしたらいいかな。
そういう人におすすめするのは「調剤薬局」もアリという話です。
ただし、この「調剤薬局」には条件もあります。
前提として「市販薬を扱っている」こと。
調剤のみの薬局では実務経験にあたらないので注意です。
正直ドラッグストアより狭き門だと思う
調剤薬局であればどこでもいいわけでなく、まず市販薬を売っていなければならないことが前提です。
ドラッグストアよりも接客経験を重視したいのであれば、商品はカウンターに並べてあった方がいいですし……
医療用医薬品の知識も少しかじりたいのであれば、門前の病院が何科なのかにも注目したりもします。
市販薬の接客は薬剤師さんではなく登録販売者に任せているお店もいいですね。
市販薬を扱う調剤薬局自体は間違いなくあるとは思うんですが……
そこでちょうど人員を募集しているかどうかもタイミングになります。
ドラッグストアはひとつの町にいくつも建っていたりしますが、調剤薬局だけに絞るとなかなか見つかりにくい難点があります。
しっかり時間を管理して確実に管理者要件を満たしましょ
そんな感じで、管理者要件を満たすために最初の実務経験を積む場所は
「ドラッグストア」ほぼ一択!
次点で「市販薬を扱う調剤薬局」でも可ですが、なかなか狭き門です。
というお話でした〜。
実務経験が過去5年以内に24ヶ月以上、過去5年間において合計1920時間以上になると「実務経験証明書」が申請できます。
全国どこにでも「管理者要件を満たした登録販売者」としてアピールできるようになります。
自分で働いた時間は、しっかり自分で管理して、確実に業務をこなしていきましょう。
今日もすてきな1日になりますように。
元気にいってらっしゃい〜!